昨日は建国記念日。
祝日でした。
私はかねてから登りたかった恵良山に登ることにしました。
標高はたかだか302mですが、とんがった形などから目を引く山です。
小さな四輪駆動の車があると、恵良神社奥の院の入り口まで車で行けるのですが、そんな車は、持ってないし、下から歩いて登りました。
恵良神社奥の院の入り口です。
ここまで歩いて登るだけでも大変ですが、この後も結構大変です。
恵良山の上には恵良城跡があり、今では石垣や井戸の跡があるくらいです。
右奥の鳥居をくぐると大きな岩があり、その裏に社があります。
恵良神社奥の院の社です。
ふもとから山頂を仰ぎ見た時に、この社は見えます。
この社の裏手が少し高く、そこが山頂です。
このお城は、中世の豪族、河野氏の支城の一つだそうです。
本城は、ここから少し南の道後にある湯築城。
当時は「伊予の国」という呼び名だったとおり、昔は国の概念が小さかったと思います。
今では、国と言えば主権国家、独立国家などなどと色々呼び方はありますが、国連に加盟している国の単位がそうなのでしょう。
アメリカ合衆国やイギリスやロシアなどの連邦国家は、また概念が違う部分もあるかもしれませんが・・・
戦国時代は、国と国との争いが絶えない時代だったのですが、やっと豊臣秀吉が全国を平定します。
その時の国は、ほぼ日本全国。
国の概念は結構変動するものかもしれません。
コメントをお書きください